膝周辺の痛みで悩む
今年50歳になった。
テニスを始めて11年間、膝周辺の痛みに悩まされた。
若い頃と違って、筋力の衰えや柔軟性が低下してくる。
それは年を重ねる上で仕方がないことだ。
整形外科に通い、膝周辺の痛みの予防法をいろいろ聞いて取り入れてきた。
膝周辺の痛みの予防策は?
自分の場合、膝周辺が痛む原因は、膝周辺の筋肉に柔軟性がないことだった。
特に太もも(大腿四頭筋)が固い。何度か鵞足炎になり、その度に膝と向き合った。
その結果、今では毎晩20分位のストレッチを欠かさずやっている。
これを続けるだけで相当効果はある。
予防の次は筋力アップへの取り組み
約3年間、毎晩ストレッチやっている。
それとは別に気軽に楽しみながらやれるトレーニングをしようと考えてみた。
時々ジョギングをやるけど、自分の場合はあまり続かない。
そこで、最近は自転車トレーニングを取り入れている。
整形外科でも言われたけど、自分は膝のお皿の上の部分の筋肉が固いので、
自転車を漕ぐことで膝周辺の筋肉の筋力アップにもなるし、柔軟性も出てくる。
確かに翌朝に屈伸運動をすると膝の調子が良いのが分かる。
自転車を漕いで、膝の痛みが改善!
トレーニングで大切なのは続けること。
ストイックにやる必要もなく、自分のペースで楽しくやれば良いと思う。
肝心なのは頑張り過ぎないこと。頑張り過ぎないことが続けるコツ。
継続は力なり!
多少負荷をかける程度で、1時間位自分のペースで自転車を漕ぐ。
もうこれだけ!
がに股で漕いだりすると膝や周辺の筋肉を痛めるので、つま先と膝のお皿の向きが
同じ方向を向くようにしてペダルを漕ぐ。
自転車は自宅あるもので良いと思います。
ママチャリでもOKです。
但し、電動自転車ではなく自力でペダルを漕ぐタイプがいいです。
自転車を持っていない方は、こちらをご参考にして頂ければ良いと思ます。
⇩⇩⇩⇩
![]() |