対戦相手の弱点を見抜けば試合に勝てる

試合で勝率が上がらないのは何故か?
ひとつひとつのショットは悪くない。
しかし、試合には勝てない。
対戦相手からのボールに反射神経で対応しているだけで、意図の無いプレーをしていることが多い。
自分の悪いところだ。
ここを変えていかないと、いつまで経っても試合には勝てない。
納得のいく完璧なショットを目指すのではなく、相手が嫌がるボールを打つことを心掛けることにする。

試合の早い段階で対戦相手の弱点を見抜くことが重要だ。
対戦相手の弱点の探り方を身に付ける
試合の序盤で対戦相手の弱点やパターンを探る必要がある。
今までの自分は・・・
自分の悪い癖
- サービスエース又はサーブのフリーポイントを狙い過ぎる
- サーブ→相手のリターン→ウィナーと勝負を急ぎ過ぎる
- 完璧なショットを打つことに注力してしまう
- 相手の嫌がるプレーをしていない


では、どうしたらいいのか?
対戦相手の得手不得手を見抜く
- センター狙いでサーブを確実に入れる(角度がついたリターンは返ってこない)
- 試合序盤は長くラリーしてみる(コーナーギリギリを狙い過ぎない)
- 特に相手のバックハンドに打ってみて、どんな反応をするのか?
- 相手のバックハンドでの返球はクロスコートだけか?(ストレートに打てるのか?)
- 5球以上ラリーを続けるとミスする人が多いので、何球までラリーが続くのか?
- 速いボールは得意な人は多いが、遅いボールだとどんな反応をするのか?
- 遅いエッグボールをバックハンド側に打ってみる
- 浅いボールを打つなら低く滑るスライスで、2~3歩前に動かすボール
弱点を見つけたら徹底的に攻撃する
試合では精神的に優位に立つことが重要。
相手の弱点を見つけたら、そこを徹底的に攻め続ける。


とにかく、相手に気持ち良くプレーさせないようにする。
対戦相手が嫌がることを徹底的やれ!
- 精神的にプレッシャーをかけ続ける
- レシーブの時に時々ポジションを前にしてイライラさせる
- 相手の心理状態を見抜け
- 対戦相手には絶対に弱気な表情を見せない
- 1ポイントも渡さない執念を見せて、相手にプレッシャーをかけろ
- ピンチの時こそ笑え!力を抜いてリラックスしろ!


