




元世界ランキグ2位のマイケル・チャンがサーブ&リターンの基本をレクチャー!
今回は、マイケル・チャンがサーブ&リターンをデモンストレーションしながら
レクチャーしてくれます。
サーブとレシーブの大切なポイントをデモンストレーションしてくれるので、
週末のテニスに向けてイメージトレーニングするには最適です。

サーブとリターンは自分から見ると最初に打つショット!
サーブもリターンも基本を理解して練習することが大切です。
自分から見るとどちらもゲームを始める最初のショット。
これは重要なショットですよね。
マイケル・チャンがサーブとリターンの基本をレッスンしてくれるのがサーブ&リターン編です。
リターンの重要なポイントとは?
リターンの重要なポイントをマイケル・チャンがデモンストレーション。
リターンの時のグリップチェンジ、スプリットステップ。
テイクバックを小さくして、前でボールを捉える。サーブの勢いを利用して打ち返す。
これらをマイケル・チャンがデモンストレーションしてイメージトレーニングができます。
サーブの重要なポイントとは?
サーブは相手の影響を受けずに自分から自由に打つことができるショットです。
とは言っても決して簡単なショットではないのがサーブです。
自分のリズムを掴むこと、スピードあるサーブの打ち方のコツ、サーブからのポイントの
組み立て方等のイメージトレーニングができます。
ちなみにサーブだけをもっと見たい方は、『サーブ編』というのもあります。
WOWOWなら錦織圭のコーチであるマイケル・チャンのレッスンを観ることができる
今月、WOWOWでは『マイケル・チャンのテニス塾2 ―基礎からダブルスまで―』
というタイトルでいくつかのレッスンを放送しています。
テレビ放送に加えて、インターネット接続環境があれば、WOWOWメンバーズオンデマンドで
視聴することができます。
マイケル・チャンが日本人選手の活躍について語る
最近の大坂なおみ、杉田祐一、ダニエル太郎の活躍についてマイケル・チャンが
語ってくれました。
多くの日本人プレイヤーが活躍することは日本人プレイヤー同士にとって相乗効果になり
素晴らしいこと。テニスファンとしても大いに期待したいところです。
またまたロビー・オオハシ登場!
チーム錦織のトレーナーであるロビー・オオハシも登場し、フィジカルトレーニングを紹介。
今回は下半身のストレッチをいくつか紹介しています。
自宅でできる簡単なメニューなので、映像を観ながらやってみるのも良いでしょう!

最後にマイケル・チャンからのアドバイス
相手のサーブをブレイクした後の心構えについてです。
ブレイクした後の自分のサービスゲームをキープして初めてブレイクしたと言える
とのことでした。
要は『油断するな!』とマイケル・チャンは言っているのです。
さすがマイケル・チャン!言葉に説得力があるな~。
これを観たらテニスをやりたくなりました!
イメージトレーニングするなら映像を観るのが一番!
週末テニスプレイヤーにとって、映像で観るイメージトレーニングは本当に大切です。
イメージトレーニングは、お手本のようなプレーを観ることが一番。
マイケル・チャンのレッスンを映像を観ながら自分のサーブ&リターンのイメージを
膨らませていく。
イメージトレーニングには最高です。
サーブの時、自分は彼のトスの位置と腕の振り方と体重移動に注目して観てました。
トスは安定すれば良いサーブが打てる。
サーブの腕の振りはピッチャーの腕の振りと同じです。
コツはこの映像を観れば掴めると思います。
リターンの時、自分は彼のスプリットステップした後のテイクバックの素早さに注目して
観てました。
一般のテニススクールのほとんどの生徒は、テイクバックが遅い。
フォアハンドかバックハンドか早く判断して構えるのが基本ですが、ボールがバウンド
した後にテイクバックを開始している人が多い。それでは良いリターンはできない。
マイケル・チャンのテイクバックのタイミングに注目して観ると週末のテニスで良い変化が
起こると思います。

WOWOWに加入するメリットとは?
WOWOW加入者は、このメンバーズオンデマンドを見ることができます。
視聴端末を1台決めてIDとパスワードを入力するといつでもコンテンツを視聴することが
できます。
パソコンでもスマホでも視聴できます。
パソコンの場合は、HDMIでパソコンとテレビを繋げればテレビの大画面でコンテンツを
観ることができます。
スマホならクロームキャストを購入してして設定すれば、テレビの代画面でコンテンツを
見ることができます。(視聴端末は1台に決める必要があります)
もちろん、テニスだけではなくメンバーズオンデマンドで視聴できる映画やドラマは全て
観ることができます。
余談ですが、サザンやチューブといった夏に元気になるアーティストライブも観れます。
お申し込みはWOWOW公式サイトから
